投稿

11月, 2023の投稿を表示しています

見たくないものは見えない

 久しぶりの更新です。今回取り上げるのは次の文献です。 Salter, M. (2019) Malignant trauma and the invisibility of ritual abuse. ATTACHMENT: New Directions in Psychotherapy and Relational Psychoanalysis, 13, 15-30. 「悪性外傷と儀礼虐待の不可視性」といったタイトルでしょうか。儀礼虐待とは、カルト的な宗教儀式の中で行われる児童虐待や性的虐待のことで、1980年代にセンセーショナルに注目を集めた後、虚偽記憶との絡みでバックラッシュが起き、その結果、都市伝説化して専門家からも懐疑的に見られるようになってしまったもののようです。 では、まず要約してみましょう。 ****************************************** この論文は、儀礼虐待の不可視性を説明するために悪性外傷に関する精神分析的理解を引用するものである。儀礼虐待は子どもに対する組織化された性的虐待において儀式を悪用するものであり、虚偽記憶であるとする批判にも関わらず、1980年代以降も起訴された事案は存在している。犠牲者やサバイバーの一貫したテーマは不可視性である。専門家の間でも、外傷と解離に関わる臨床家以外にはあまり認知されていない。サバイバーは儀礼虐待の事実を社会から認められないし、治療者もまた、専門家集団から懐疑の目を向けられる。本論では、儀礼虐待のサバイバーと精神保健の臨床家へのインタビューを通じて、儀礼虐待とその不可視性が心理社会的構造の中で共構築されていくと主張する。 精神分析の諸理論は、子ども時代の早期における外傷が、家族やコミュニティの文脈を経て、暴力的な加害(外傷を与える側)につながっていく道筋について理解を試みてきた。本論では、グランドの「悪性」外傷の概念と、アルフォードの外傷となる環境と、外傷を与える残酷さとを結びつける社会的文脈の研究を参照する。彼らは、暴行や侵害の事実が、加害者からだけでなく、傍観者やコミュニティ、歴史からさえも抹消されることを指摘し、このことを「邪悪」と呼んだ。この邪悪さはオグデンが言うところの自閉−接触ポジションに属する経験である。うまくいけば、無限の世界への畏敬の体験となるが、外傷的