投稿

6月, 2023の投稿を表示しています

アイデンティティとしての「トランス」

 今回取り上げるのはこちらです。 Lemma, A. (2018) Trans-itory identities: some psychoanalytic reflections on transgender identities. IJP, 99(5), 1089-1106. 精神分析の本質を見失わないようにしながらも、現代的でセンシティブなテーマにも丁寧な論述で接近を試みる著者らしい論文です。要約では著者であるレマの粘り強く、幅広く目配せした文体を伝えきれませんので、ご興味のある方はぜひ原典に当たっていただければと思います。 ではまず要約を示します。 ****************************************** 精神分析的に言えばアイデンティティとは葛藤的で無意識的願望や空想と深く結びついたものだが、現代においては意識的に選択可能なものとして語られがちである。これが新自由主義的な大量消費主義と結びつくと、アイデンティティの獲得は欲張りな模倣と変わらなくなる。 身体はアイデンティティを構成する基礎だが、現代の技術は身体も修正することができる。トランスジェンダーを自認する人は生まれつきの身体をジェンダー・アイデンティティに合うよう修正することを望むが、18歳未満の後期思春期で、それまでに明確なジェンダーの葛藤の履歴がない人が「トランスジェンダー」をアイデンティティの参照枠にすると、トランスジェンダーが自分にとって持つ意味を心理的にワークしていくことが難しくなる場合があるように思われる。 トランスジェンダーという言葉は、現在では様々な状態を包括するようになっており、生まれたときに割り当てられた性別やジェンダーがその人のジェンダーアイデンティティやその表出に合っていないことを幅広く示している。 「トランスジェンダー」というアイデンティティが性、ジェンダー、性指向の様々な状態を表す力を持つようになると、「トランス」という本来は「周縁」、「境界」を意味する言葉がむしろ文化的中心地となり、性やジェンダーの混乱を抱えた青年期の人が「トランスジェンダー」アイデンティティによってなんとか自分をマネージしているというケースも増えている。 ここで焦点を当てているのは、永続的に身体の修正やその空想によっていわば「精神的な手術」をしており、それをつなぎ合わせて非常に